今も昔もお見合いは行われており、それによって結婚したカップルも多く存在します。
釣書とは
お見合いがセッティングされるまでには、釣書と呼ばれるものを見ることになります。
釣書は言うならばその人の履歴書のようなもので、氏名や生年月日、本籍地、現住所、学歴や職歴、身長体重、家族のことなどが書かれています。
また、家族についても事細かく書かれており、それを見た上でお見合いをするかしないか判断することになります。
仲人の紹介
また、以前は仲人の紹介というものも主流となっていました。
地域には有名な人がいて、多少お節介を焼きながらも縁談話を持ち込み、その仲人の信頼の下、お見合いが行われてきました。
この時も釣書を使われる事がありました。時代とともに釣書の存在は薄れてきています。
わからない部分は身元調査
釣書もしくは紹介だけではなかなか相手のことが分からないのも事実です。
一方、その情報が本当にそれが正しい情報なのか知っておくことも大切です。
そのために、興信所においてお相手に対する身元調査を行うよう、依頼する家族が出てくるのです。
身元調査をしたい理由
身元調査をした方がいい理由としては、意外とデタラメであることが多いためです。
身長体重をごまかすぐらいであれば可愛いものですが、例えば、一人娘しかおらず、婿養子として会社を引き継いでもらいたい時にお見合いをしようとする場合、重視されるのは趣味などのことではなく、学歴や職歴、もしくはその家族のつながりになります。
そこで学歴や職歴をごまかすということは、それさえなければ結婚しなかったことを意味し、重大な問題を生むことになります。
そうなってしまっては後の祭りであることから、事前に興信所にお願いして身元調査をしてもらうというのが正しい利用方法です。
身元調査のリスクも承知しておくこと
中には、我が息子が変な女性に持っていかれるのではないかと半ば嫉妬で依頼するケースもあり、それを知った女性が激怒して縁談が破談に終わることもあります。
釣書、仲人ではわからない情報の調査
調査内容としては、聞き込みや張り込み、尾行などで本当にその職場で働いているかというチェック、そして素行に関する調査も行われます。
頻繁にパチンコや競馬をしていた、酒ばかり飲んでいる、そもそもその職場で働いていない、働きぶりがあまり良くないなど対象となる人物のすべてを監視し、それが報告されます。
実際に会った時の印象とまるで違う場合、これは危険だと判断して縁談をなかったことにするケースもよく見られます。
釣書もしくは仲人の紹介、そして最近登場している結婚紹介のサービスだけではなかなか相手のことはわからないものです。
